ドル円は、月足の大きな流れを意識してスイングのポジションをとり、さらにデイトレ、スキャルピングで利益を積み上げる
ドル円は6か月移動平均線を9月の月足で上回り、10月の月足は現時点で大陽線 ドル円のスイングトレードを実行するうえでは、6か月移動平均線をチェックする必要があります。私は、9月の月足が陽線で6か月移動平均線を終値ベースで...
ドル円は6か月移動平均線を9月の月足で上回り、10月の月足は現時点で大陽線 ドル円のスイングトレードを実行するうえでは、6か月移動平均線をチェックする必要があります。私は、9月の月足が陽線で6か月移動平均線を終値ベースで...
上がれば強気、下がれば弱気では相場の上下動に振り回されるだけ 本日の日経平均は449円高、TOPIXは34ポイント高、マザーズは17ポイント高となり、私の中長期投資用口座(株を買うだけで、ほったらかし用の口座)も含み益が...
元本回収のベアプットスプレッドの現在の状況とドル円のポジション 左は高田資産コンサルや、高田流!資産運用のYouTubeチャンネルの動画で述べていた松井証券の元本回収のベアプットスプレッドのポジションで、真ん中は楽天証券...
日経平均は2018年相場の値動きと酷似 日経平均の2月SQ日以降の値動きは、上図の通り、2018年相場と、値動きの形も、値幅も酷似しております。2018年相場については、ここからしばらく緩やかな上昇トレンドが続きますので...
重要な104.39円を割らずに寸前の104.40円の安値から急反発 上図は、本日午前中の時点でのドル円の見方です。エリオット波動の観点では1月11日の高値104.39円が重要な節目となり、上図のカウント通りなら104.3...
日経225オプション、ドル円のポジション 日経225オプションのポジションと、ドル円のポジションは上図の通りです。左側は、3月限のベアプットスプレッドのポジション(楽天証券)、中央は、2月限の元本回収のベアプットスプレッ...
日経平均の高値圏でのもみ合い、その後の上放れ、注意点を再確認 強気相場時の高値圏でのもみ合いは、上向きの25日線に絡む展開が続く傾向があるため、いずれは高値更新が起こりやすいとみるのが過去の傾向からの自然な見方となる。そ...
本日のFX(ドル円)のデイトレードの思考 本日のFX(ドル円)のデイトレード、スキャルピングは、ショートで対応しております。思考やポイントは上図にそれぞれ記載をしておりますが、ここからのポイントは、日足のボリンジャーバン...