こんにちは!高田資産コンサルのみさねむです。 4月のつみたてNISAが約定してしばらく経ちましたので、今回も公開いたします! 先月の株価(S&P500)振り返りと今月の注意点をお伝えします。
私自身は、4月からの積立設定を見直しました✨ その内容と理由についてもお伝えしますので是非ご覧ください!
その理由は、
eMAXIS Slimシリーズは手数料がとても安く、タイミングを考えないインデックス積立投資に向いていると考えているからです!
オールカントリーとS&P500を両方買った理由は、どちらも良い成績で中身も大きく変わらない(オールカントリ―はアメリカが60%)ですが、
若干S&P500の方が手数料が低く、リターンも高くなっている傾向がある点と、
アメリカ以外の世界にもまんべんなく投資したい(リスク回避)という点から両方積み立てることにしました。

満額投資できるように家計改善を終えたら、年間20万円ずつ投資したいと思っています✨
つみたてNISAで投資信託を選んだ理由を過去の記事に書いています。ご覧ください!
みさねむのつみたてNISA運用状況
私のつみたてNISA運用状況はこちらです!


先月はマイナスになっていましたが、今月は立て直しています。

また、全体の実績は現在+6.23%になっています。
高田社長の積立状況

インデックスファンドはプラス、アクティブファンドはマイナスになっています。
アクティブファンドは景気が良い(株価が上がっている)時はプラスになりやすく、
現在は先月までのマイナスを取り返せていないようです💦
3月の振り返り
S&P500の3月の値動きの振り返りを1週間ごとにまとめました!
2月28日~3月4日
3月1日 ISM製造業景況指数
市場予想は58.0%で結果は58.6%と、結果予想を上回りました。 しかし株価は下落の流れが加速していきました。
3月2日 ADP雇用統計
市場予想は38.8万人、結果は47.5と、予想を上回る結果となりました。株価上昇の流れのきっかけに。
その後FRBパウエル議長の発言があり、米金融政策の不透明感が払しょくしたことから、株価上昇の流れが明確になりました。
3月3日 ISM非製造業景況指数
予想61.0%に対し結果は56.5%となり、市場予想を下回りました。
その後はウクライナ情勢の緊迫化の影響もあり、株価下落の流れが続きました。
3月4日 雇用統計
非農業部門雇用者数は、予想40万人に対し結果67.8万人と予想を大幅に上回りました。
失業率は予想3.9%に対し結果は3.8%でこちらも予想を上回りました。
しかし、株価下落の流れを止めるきっかけにはなりませんでした…
3月7日~3月11日

3月8日 ユーロ 10-12月期四半期域内総生産(GDP、確定値)
前期比0.3%増、前年同月比4.6%増となり市場予想と一致しました。
しかしその後の株価は上下動を繰り返しました。
3月10日 消費者物価指数
前年同月比7.9%増となり、市場予想と一致しました。40年ぶりの高い上昇となりました💦
同日にラガルドECB総裁の定例記者会見も開かれ、株価は方向感が出ず上下動を繰り返しました。
3月11日 イギリス 1月GDP
前月比0.8%増となり市場予想を上回りました。
その後の株価は上昇する局面もありましたが、ウクライナ情勢で株価が大きく揺れ動きました。
3月14日~18日

3月16日 小売売上高
0.3%増、除自動車は0.2%となり、市場予想を下回りました。
しかし株価はFOMCへの期待が高まり、上昇が続きました。
3月16日 FOMC
政策金利を0.25%引き上げ、金利の誘導目的を0.25~0.5%とすることが決定しました。
年内の利上げ回数は7回に大幅増加しましたが、
株価は悪材料出尽くしの値動きになり、パウエル議長の会見後も上昇しました。
3月18日 日銀金融政策決定会合
アメリカは利上げを発表しましたが、日本の金融政策は現状維持が決定しました。株価は上昇の流れが続きましたが、為替相場は円安が進みました。
3月21日~25日

3月21日(月) パウエル議長発言
次回5月のFOMCで0.5%の大幅利上げの可能性を言及し、金融引き締めについても加速を示唆しました。その結果株価は大幅下落しました。
しかし、3月15日からの株価が上昇の流れが出ていたため、投資家の押し目買い意欲も強く、下げ止まりも早かったです。
3月23日 新築住宅販売件数
77.2万件で前月比-2.0%となり、市場予想を下回りました。
株価は一時的に反発後、下落の流れが再開しました。
3月24日 日銀金融政策決定会合議事要旨
発表後の株価は米国株は小動きが続き、日経平均は大きく上昇しました。
しかし為替相場は円安が進みました。
3月28日~31日

3月30日 ADP雇用統計、10~12月GDP確定値
ADP雇用統計は、予想45.0万人に対し結果45.5万人で市場予想上回りました。
GDPは、予想7.0%に対し結果6.9%で市場予想下回りました。
株価は強弱材料が入交り方向感が出ず上下動しました。
3月31日 個人消費支出
前月比0.2%で市場予想を下回りましたが、前年同月比は6.4%インフレへの警戒強まりが見られました。株価は下落基調になりました。
4月の経済カレンダー
4月の経済カレンダーはこちらです。

楽天経済カレンダーから☆2つのものの中から
日本・米国・英国・ユーロの4つの国、地域をピックアップしています。
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/market/calendar/
ここまで長くなりましたが、ご覧いただきありがとうございます♪
今後も有益な情報を発信できるようなブログを作っていきたいと思います。
Youtubeでも経済指標について解説しています!
経済指標の解説と結果まとめの動画を更新しています。
ぜひご覧ください。
https://youtube.com/playlist?list=PL1E9Oy4_un5mwbMgNFyDHSnsFiN7rJhhF
高田資産コンサルのコンテンツ
・株式投資、先物、オプションで勝つための基礎知識を学ぶ→新・相場の教科書
・日経225先物、オプション、FXなどで相場の上下動で利益を上げる!→高田流!デイトレ講座
・日経225先物・オプションの需給で相場の方向性を読む→高田資産コンサル流「日経225先物・オプションの需給分析の実践方法」(マガブロ版)
・「株女子クエスト~投資で成果を上げる方法~」YouTubeチャンネルはコチラ
・高田資産コンサルTwitterはこちら(@takadacon) https://twitter.com/takadacon
・高田資産コンサルスタッフのInstagramはこちら(@takasannn1214)https://www.instagram.com/takasannn1214/
・高田資産コンサルスタッフみさねむのInstagramはこちら(@misanemutakadacon)https://www.instagram.com/misanemutakadacon/
もくじ
4月つみたてNISA運用状況
私が4月からつみたてNISAで投資しているのは