こんにちは!
高田資産コンサルのスタッフいてゅーです。🐶🎵
前回、日経225先物についてHow~どうやって取引するのか。について見ていきました。
今回はどうやって自分のやり方を確立させるか。を掘り下げていきたいと思います。💪🏻

【トレードスタイル】
先物のトレードスタイルは時間軸で分けると4つあります。 エントリーから決済までの1トレードにどのくらいの期間をかけるかで分かれています。
長期 | ポジショントレード | 数週間~数カ月、年単位 | 細かな値動きに左右されず長い時間をかけて大きな利益を狙うトレード手法 |
中長期 | スイングトレード | 数日~数週間単位 | 相場の動きを見ながらポジションの期間を判断し、大きな利益を狙うトレード手法 |
短期 | デイトレード | 数十分~1日単位 | 1日の取引期間中に売買を完結させ、ポジションを翌日に持ち越さないトレード手法 |
超短期 | スキャルピング | 数秒~数分単位 | 短い時間に何度も売買を繰り返して利益を積み重ねるトレード手法 |
- 順張り
上昇トレンド時に買い、下降トレンド時に売りというように相場の波に乗って取引すること。相場の方向性に追随するのでトレンドフォローともいいます。

- 逆張り
上昇局面で売り、下降局面で買いというように相場の流れに逆らって取引すること。上昇トレンド発生時の一時的な下落局面で買う『押し目買い』や、下降トレンド時の一時的な反発局面で売る『戻り売り』、またはトレンドの大底、天井を狙って次に発生する反対トレンドに乗る時などに使います。

【トレード手法】
- 裁量トレード
自分の知識や経験則、直感に基づいて状況に応じて柔軟に対応。融通をきかせてトレードする手法。
メリット ➡ 柔軟性に富み、状況に合わせて臨機応変に対応できる。
デメリット➡ 感情に振り回されやすく、大きな損失を出す危険性も。タフな精神が必要。
- システムトレード
一定のルールに従って機械的、継続的にトレードする手法。
メリット ➡ 淡々とルールに従ってトレードするため感情面で安定している。過去の検証である程度実績が積まれているためデータをとりやすい。多くの知識がなくても始めやすい。
デメリット➡ そもそも感情に流されず『システムに従う』を徹底することが難しい。ずっと通用するかわからない。柔軟な対応ができない。
- 自動売買
ツールを用いてシステムトレードを発注作業も含め自動化して行う手法。
メリット ➡ 時間に囚われず自動的に売買され、相場がハマれば勝手に利益が出ている。知識がなくても始めやすい。
デメリット➡ コストがかかる物や導入の設定が難しいものも。ずっと通用するかわからない。柔軟な対応ができない。
【トレードは千差万別】
相場は上昇、下降、横ばい(=レンジ、ボックス)しかなく、日経225先物はどのような局面でも利益を出せます。💎💎
買いが得意な人、売りが得意な人、順張りか逆張りか、長く持つのかすぐ決済するのか。
そして何を根拠にトレードするのか。いろんなやり方があって当然で正解はありません。
働いている、学校に通っているなどの生活リズムはもちろん、自分の性格や得意不得意さえも関与してきます。
また、国や企業の経済情勢を読み解くファンダメンタルズ分析や、過去の値動きをグラフ化したチャートを使って予測するテクニカル分析を知るとスタイルの幅が広がります。
このあたりは実践編で詳しくやっていこうと思うのでお楽しみに!😉✨✨
【いてゅーが日経225先物をやってて大事にしたこと】
- 根拠のあるエントリーを心がける
経験則がないのに『何となく』上がりそう/下がりそうで入っては絶対にダメ。
⇒テクニカル指標を一つだけ見て判断するのも根拠として弱いので、できれば組み合わせて総合的に判断する
- 目線を絞る
初心者のうちは全部狙おうとせず、目線を絞ることも大事。
買いも売りも、順張りも逆張りも~となると肝心なところを見落としたり見方がぶれたりするのでおすすめできません。
⇒最初はトレンドに乗って順張りがおすすめ(と言われている)
- マイルールの徹底
自分の得意な局面や勝率の高いポイントがわかってきたら、『この局面では必ずエントリーし、それ以外では絶対エントリーしない』をルールづける
⇒システムトレードを自分の中で構築することで再現性のあるトレードができる
- トレードの予習・復習・記録
チャートの分析は月足→週足→日足→分足の順で全て見て今大局が上なのか下なのかレンジなのかを理解し、トレード計画に活かす。負けた場合、なぜ負けたか原因を究明し、記録しておくことも大事。後々同じ局面に出会ったときの判断材料になる。
⇒デモトレードで練習して勝率と損益計算のデータを取るのもおすすめ
- 勇気を出す
ここぞというとこでエントリーする勇気。損切りする勇気。マイルールを曲げない勇気。曲げる勇気。人に聞く勇気(笑)。
⇒模索しながら成長し、次につなげる
正直なところ、常人であれば良くも悪くもかなりメンタルを脅かされます。☠😵☠
最初はメンタルのコントロールが難しく、いてゅーは動悸と独り言がめちゃくちゃ増えました。😂笑
(慣れてくると「お!」「あ!」「よし!」「はぁ~」ぐらいに落ち着いてきます。笑)
ゼロサムゲームである以上、悟りを開くが如く『無』の境地でトレードをすることは、恐らく修行を積んだ徳の高い人でもできないので自分の感情とうまく付き合っていくのが大事です。🍵
時には相場を見ずリフレッシュしましょう!🎈🎈

【トレードする際の病】
ここで初心者が陥りやすい、トレードする時にやってしまいがちな行動をご紹介。
本当の疾患ではないですが、みんなこれを病気として捉え、もがきながらトレードします。😂笑
おもしろいことに本当にかかるのではじめは注意されたし!🔰
ポジポジ病💀
『過剰トレードを制御できず常にポジションを持ってしまう状態のこと。』
マイルールやトレード計画、分析を無視した安易なエントリーを繰り返すことによって引き起こされる。無駄なトレードが多く、結果、損失も多くなってしまう。
💊なりやすい人;
先物をはじめたばかりの人、スキャルピングをする人、トレードがうまくいって何回か利益を上げた人、負けが続いて自暴自棄になっている人・・・
💊原因;
もっと稼ぎたい欲のウハウハ、損失を取り戻したい欲のイライラ、タイミングを逃したことが悔しいコンチクショー、相場に参加するのが楽しくて仕方ないドハマリなど・・・
💊対処法;
一旦トレードから離れて冷静に結果を見つめる。トレードする度に損失が大きくなっていたり、勝率が下がっていたり、マイルールを無視した取引であったりする可能性が。今のやり方が合っていない事も。技術を磨くことに専念する。
タジタジ病💀
『負けることに対する恐怖心からエントリーできなくなる状態のこと。』
負けが続いてこれ以上負けたくない心理と、自分のエントリーに自信を持てない自信消失によって引き起こされる。過剰に慎重になりすぎていざという時にエントリーできず、ポイントを逃してしまう。
💊 なりやすい人;
負けが続いている人、まじめな人、完璧主義の人、打たれ弱い人・・・
💊 原因;
資金を失うことに恐怖を感じていたり、完璧なトレードを目指しすぎて1回1回に固執していたりする他、負けることでこれまで勉強してきたことが全否定されたように感じ、心がポッキリ折れてしまったり、知識不足や経験が浅くて自分のトレード手法に自信が持てないことなどによる。
💊 対処法;
トレード枚数を減らして精神的ダメージを減らす。知識をつける。デモトレで勝てるまで練習する。経験を積んで小さな成功体験を重ね、少しでも自信をつける。
チキン利食い💀
『含み益が発生した途端その利益が減ってしまうことを恐れてすぐに決済してしまう行為』
目標としていた利確ラインに達する前に自分の決めた決済ルールを破って微益で利食いしてしまうため、トータルで利益を上げられない。
💊 なりやすい人;
極端にお金に執着する人、負けるのが嫌な人、落ち着きのない人・・・
💊 原因;
「損したくない」という人間の心理によるもの(=プロスペクト理論)。損失は利益に比べてはるかに苦痛であり、利益が出ている場合は損失回避的な利確に走りやすく、損失が出ている場合はそれを取り戻そうとより大きなリスクを取ってしまう。(ex.なかなか損切りできず、どんどん損失が膨らんでいく)
💊 対処法;
利確のルールを決めておくことや、エントリーする時に目標価格を明確にし、順守するだけの根拠をもつ。またはエントリー時に損切りと利確のためのOCO注文を入れ、相場を見ないのも一つの手です。
他にも負けた分を取り返すために『ギャンブル要素のあるトレード💀をしてしまう状態』も気を付けないといけません。
負けるとどうしても熱くなって理性を欠いてしまい、トレード計画も何もないギャンブル色の強いトレードをしてしまうことがあります。😈💸💸
ストレスが溜まっていたり、遊びで一度だけとかなら良いですが、クセにならないようにだけ注意したいところです。☝🏻⛔

気分転換も大事にして無理なく続けられる自分のスタイルを見つけてくださいね!☕🍀🍀
ここまで読んで先物やってみたいと思われた方は、バックナンバーでおすすめの証券会社や取引に至るまでの流れを紹介しているのでぜひ参考にしてください😘🎵
本日は以上となります。🤗
次回、高田資産コンサル(株)社長のトレードスタイルについて一問一答式でインタビューをしたいと思います!自分のスタイルを模索中の方や高田社長のコンサルティングを検討している方の参考になれば幸いです!お楽しみに!!😉✨
いてゅー🌱
いてゅーの過去ブログ
YouTubeやってます
高田資産コンサルのコンテンツ
・株式投資、先物、オプションで勝つための基礎知識を学ぶ→新・相場の教科書
・日経225先物、オプション、FXなどで相場の上下動で利益を上げる!→高田流!デイトレ講座
・日経225先物・オプションの需給で相場の方向性を読む→ 高田資産コンサル流「日経225先物・オプションの需給分析の実践方法」(投資ナビ版)高田資産コンサル流「日経225先物・オプションの需給分析の実践方法」(マガブロ版)
・「高田流!資産運用」YouTubeチャンネルはコチラ
・「高田資産コンサル」YouTubeチャンネルはコチラ
・高田資産コンサルTwitterはこちら(@takadacon)
https://twitter.com/takadacon
・高田資産コンサルスタッフのInstagramはこちら(@takasannn1214) https://www.instagram.com/takasannn1214/
・高田資産コンサルスタッフみさねむのInstagramはこちら(@misanemutakadacon)
https://www.instagram.com/misanemutakadacon/